離婚後の共同養育と面会交流 実践ガイド: 子どもの育ちを支えるために本ダウンロードepub

離婚後の共同養育と面会交流 実践ガイド: 子どもの育ちを支えるために

によって ジュリー・A・ロス


3.6 5つ星のうち(2人の読者)

離婚後の共同養育と面会交流 実践ガイド: 子どもの育ちを支えるために本ダウンロードepub - 内容紹介離婚後も元夫婦が親としての責任を果たし,共同で子育てをし,子どもが両方の親と継続して交流できるためにはどうすべきか? 元配偶者とのつきあい方,子どもへの関わり方のコツについて,心理学の認知行動理論を背景にした実践的な技法を提供。日本の状況を踏まえ,当事者とその対人援助職に向けた「訳者解説」も付す。 ◆主な目次 第1章 問題を特定する(最低なヤツ以外の問題)第2章 誰が問題ピラミッドの頂上にいるのか?第3章 あなたが問題ピラミッドの頂上にいるとき第4章 あなたが解決しなければならない問題第5章 元配偶者と協力することを学ぶ第6章 子どもが問題ピラミッドの頂上にいるとき第7章 子どもに自信を与える第8章 元配偶者が問題ピラミッドの頂上にいるとき第9章 多様な離婚家族第10章 明るい将来著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)ロス,ジュリー・A. ペアレンティング・ホライズン代表。アメリカ全土でペアレンティング(子育て)のワークショップを行っている。夫、娘、息子とニューヨーク市在住 コーコラン,ジュディ フリーライター。マガシン・マーケッターズ・コムでマーケティング・コピーライター。ひとり親であり、娘とニューヨーク市在住 青木/聡 1997年上智大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得修了。現在、大正大学人間学部臨床心理学科教授(臨床心理士) 小田切/紀子 1999年東京都立大学人文科学研究科博士課程単位取得修了。現在、東京国際大学人間社会学部教授(心理学博士・臨床心理士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

離婚後の共同養育と面会交流 実践ガイド: 子どもの育ちを支えるためにの詳細

本のタイトル : 離婚後の共同養育と面会交流 実践ガイド: 子どもの育ちを支えるために
作者 : ジュリー・A・ロス
ISBN-10 : 4762828130
発売日 : 2013/8/31
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 23.83 (現在のサーバー速度は20.2 Mbpsです
以下は、離婚後の共同養育と面会交流 実践ガイド: 子どもの育ちを支えるためにに関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
現在、「別居・離婚後に親と子の間の法律関係がオール・オア・ナッシングになることは、子どもに与える影響が大きく、子の最大の利益・福祉に反する」との考え方と法制度が世界の主流になっている。所謂「離婚後共同親権」だ。離婚後共同親権下では、養育費・親子交流等の共同養育は義務化され、「親権」は子どもに対する親の責任と親の法的地位の義務的性格を強調するものに変容する。「高葛藤だから共同養育できない」ではなく、「高葛藤でも共同養育をする対策を講じる」という結論に帰着するのは当然だろう。そういった背景からか、この本では高葛藤にある元夫婦が共同養育を実現するためのテクニックとコツを詳細に説明している。日本は未だ離婚後単独親権だが、子どもの最善の利益のために個々で共同養育を進めていくべきであり、その際にこの本が非常に役立つはずだ。

0コメント

  • 1000 / 1000